快晴に恵まれた昨日。
松本から東京方面へ向かう途中の高速道路で、くっきりと富士山を見ることができました。
(注)途中、虫画像あります。

向かった先は、またまたどこかの森!さてどこでしょう?

いきなりどーん!
山梨県北杜市オオムラサキセンターへ行って来たのです☆
http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/~oomurasaki/

皆さん知っていますか?
日本の花は桜と菊。
日本の鳥はきじ。
そして・・日本の蝶はオオムラサキなんですよ!
下の写真はオオムラサキの成長の様子を分かりやすく一年周期で表したものです。
オオムラサキの幼虫はエノキの葉を食べて育ちます。エノキの葉しか食べられません。
そして成虫になると今度はクヌギの樹液を餌とします。
・・!つまり、オオムラサキがいる森は生態系が整った様々な雑木が育っている良い森・・理想の森だと言えるのです。
このオオムラサキセンターでは、森のこと、環境の仕組み・・様々なことが学べます。
一緒に行った娘も大喜びで遊びまくっていました☆
(木のおもちゃや様々なしかけをこらした展示物がいっぱいで、ゴールデンウィークには一日に数千人、夏休みには数万人の人たちが訪れ、森や環境について遊び、体験しながら学ぶそうです!)

さてさて私たちGland・Richeが、オオムラサキセンターへ何をしに行ったのかといいますと・・
この方にお会いするためでした~☆
お名前は跡部治賢様。
・NPO法人自然とオオムラサキに親しむ会会長
・帝京学園短期大学非常勤講師
・山梨県エコティーチャー
・環境カウンセラー
・山梨森林セラピーネットワーク代表世話人
・北杜森林療法協議会代表
・NPO法人八ヶ岳コミュニティ放送理事
・南アルプス世界遺産登録推進連絡協学術委員会副委員長
・北杜市土地利用審議会会長
Gland・Richeのどんぐりコーヒーや森雑貨、その他の活動に興味を持ってくださり、こちらのセンターでのどんぐりコーヒーや雑貨の販売などのお話しを頂きました☆
そしてそれらのことに先駆けて、まず今年のゴールデンウィークに、Gland・Richeのどんぐりコーヒーやどんぐりクッキー・雑貨の販売・森のおもちゃ作り指導・森のコンサートなど、『春のどんぐり祭り(仮)』の開催を予定して、企画を進めていくことになりました♪♪♪(まだ詳細など未定で、全てはこれから決めていくところです)
そして、新どんぐり収穫の際には秋にも何かイベントができたらいいなぁ・・・と、構想は膨らみます。
オオムラサキセンター入り口にて。
ちょうどシャワーのようにお日様の光が差してきました。
これが買ってきたおみやげ☆
オオムラサキのカタチそのままの葉書は、もらった人がびっくりするでしょうね!
そしてこちらが二月のオオムラサキの幼虫。
「むーちゃん」
と言うのだそうです^^ 可愛い!
今年のGland・Richeも、色々と楽しくなる予感がいっぱいです☆
今後ともよろしくお願い致します☆
・・・・・・・・・・・